どげざぶろぐ

30代になってもやらなかったことを今からやるブログ

外国人と一緒に働いて学んだこと

こんにちは

 

セールスと同じくらいの業務シェアで行っていたoversea業務では、非常に多くのことを学ばせてもらいました。これは日本人を相手にしているよりもはるかに多くのことを経験できたと思っています。私自身英語が堪能というわけでもなく、ある意味成り行き上担当することになったのですが、日本のビジネスに理解があるアカウントに恵まれたお蔭で、うまくビジネスを進められたのは良い思い出です。

 

学べたことを数点述べていきましょう。

 

リアルに相手の立場を考えられる

どのような自己啓発本にも書いていることですが、相手の話を聞く、相手の立場になって考える、発言する、とありますが、私の経験上、大手だとしても、実際できている営業、会社は数少ないものです。

海外ではこの考えは当たり前(=グローバルスタンダード)ですが、日本人だけを相手にしていたら、その本質を知ることはできなかったでしょう。

 

これは、国の文化、教育の在り方が影響しているせいもあるのでしょうが、社会活動において、自分の気持ちを尊重すると同レベルに、相手の気持ちを尊重する、ということが成り立っているからなのではないかと考えます。

要は本質レベルでのWin-Winということですね。国内でうまいなぁと思った会社は京セラとソフトバンクかなぁ。

私の場合、国内のパートナー・ユーザためのoverseaだったので、3~4社間Winとすることにずいぶんと苦労しました。

 

スタートの速さ

とにかくリリースが速いです。穴だらけであっても最小限の機能でリリースします。その機能でもってテストマーケティングを行い、アップグレードを進めていきますので、市場ニーズを知る上でも、非常に効率的です。市場は待ってくれませんので。

blog.btrax.com

ただし、穴だらけのポンコツカーで走ろうとするダメ企業もあるので、ご注意を。

 

日本のサポート品質の高さ

海外製はスタートが速い分、穴も多いのです。昔から大手メーカを中心にQAの異常な高さがあるため、ユーザは海外製品に対して、そのギャップに苦しまされることになります。もちろん、製品のバグ、不良は0にはならないため、その分、サポートがしっかりしていることが重要ですが、海外が考えるサポート品質をMade in Japan相当のものまで仕立てるのには、胃を傷める思いでした。

 

日本の危機感のなさ

パレードの法則でいうと2割の方は、問題意識を持ち、常に行動しているのでしょうが、8割の方は残念ながら、自身の取り巻く環境に精一杯であり、さらにその方を取り巻く方々も精一杯な状況なのだと思います。マクロ視点を持っていないとも言えます。

海外から見ると、日本の保守的なスタイルがとても不思議で時代遅れだとのこと。私もそう思います。

news.livedoor.com

matome.naver.jp

いまだに英語を話すことはできませんが、海外の方とやり取りするほうが、30代になっも学ぶ姿勢を忘れないようにできる気がします。

売れない営業手法と同じ?票を獲得するためのIT投資

 

こんにちは

 

前回の参院選から早いものでもう2年が経ちましたね。今年もYahooがビッグデータ分析(死語)で議席数を予想したそうです。

docs.yahoo.co.jp

 

うーん、研究成果としてはよくできていて、投資家に対しては有益だと思うのだけど、日本ってまだこんなものかなぁと思っています。

例えば、選挙区毎のビッグデータから、GISでヒートマップをプロットするなどして、僅差か大差か、予想無効投票数はどうかなどを割り出し、O2Oをしかけるとか、国民の投票意欲を高める方法などあるのではないでしょうか。

 

要は、政治団体が投資すべきところに投資する仕組みですね。そうなると、金を持っている団体が強くなるでしょうけど、少なくとも政治資金の無駄なばらまきは減り、ITに対する雇用は生まれるのではないでしょうか?選挙のたびに企業が若干でも潤ることになりますから。

 

アメリカでは、ビッグデータは当然のこと、webもフル活用しています。日本の政治団体は実践していても秘匿しているのでしょうか?そうは思えませんが。

 

web系、マーケッター向け記事かな。一種の経済活動に見えますね。

www.similar-web.jp

エンジニア向け。HP Varticaを使用したことから、当然、資金力は半端ないのでしょうね。今なら、どのソフトウェアが使われるのでしょう?選挙のようなイベントでは、Hadoopで遊ばせているデータを活用するチャンスかもしれませんね。

itpro.nikkeibp.co.jp

 

 

今のところ、日本の選挙活動を見ると、強引な営業手法と何ら変わりがないと思うのですよ。私が一番だから投票してください(=私はいい商品ですから買ってくださいor競合は粗悪品だから買わないでください)と言っているようなものですから、押し売られた商品など誰も買いたくないですよね。いい商品があれば、別なのですけど。

 

我々は投票権という予算を持っているので、使い切ってしまいましょう。企業では予算を使い切れないと、来年度の予算を減らされてしまいますからね。

3か月のお勉強で情報セキュリティスペシャリストを取得したお話

こんにちは

 

情報処理安全確保支援士なるものが検討されているようですね。

itpro.nikkeibp.co.jp

ざっくり読むと、登録制のセキュリティコンサルタントみたいなものでしょうかね。中小企業診断士のように国から仕事が回ってくるのでしょうか。

私が過去に合格した情報セキュリティスペシャリストの資格が、うまいこと生きるとよいのですけど、国が力を挙げるといっても、民間企業は腰が重いでしょう。セキュリティは、リスクとリターンをこじつけるすることで、ビジネスとする分野だと私は思っています。経営者でなくても、不確実性に対して投資したくないですから。

 

さて、上記資格を取得するきっかけとなったのは、3年前、セキュリティプロダクトのプリセールスをすることになった際です。「一応、セキュリティのことをわかってないとなぁ」と、軽い気持ちで受験を志しましたが、お蔭さまで一発合格することができました。

 

期間は3か月、ほとんど丸暗記

勉強を始めたのは2013年7月だったので、実質3か月程度だったと思います。家や会社では一切勉強していない(というか多忙すぎて時間がない)ので、往復の通勤時間(2h/day)を割り当てていました。ですので、勉強時間は120時間(=20day*3m*2h)といったところでしょうか。

午前対策は、タブレットIPAの過去問をダウンロードし、丸暗記するだけ。おそらくこれだけで十分でしょう。午後対策としてポケットスタディを購入しました。さほど読み解きもせず、ライティングもしていませんが、出てきた単語をできる限りググって知識として入れるようにしました。特に暗号化と認証あたりの知識は、知っておいて損はないのではないでしょうか。運用で使うことはさほどないと思いますけど、エンジニアから仕組みについて聞かれることはそこそこありました。

 

要はセキュリティが題材の国語の試験

他の方の合格体験記にも書いていることですが、設問に対する回答が的外れでなければ、午後試験の点数はもらえると思います。私が受験して感じたことは、セキュリティに関連した単語を使った国語の試験ですので。

また、セキュリティの問題は「それはやっちゃいかんでしょ~」というのがわかりやすい分野でもありますので、他の高度情報処理技術者試験と比較して、実務が伴わなくても手ごたえを感じる方が多いのではないかと思います。

 

実際、翌年ネットワークスペシャリストを受験した時は、実務でネットワーク構築の経験などないので、まったく手ごたえを感じず、午後2で不合格となりました。いい線言ってたと思いますが、今後役に立つかどうかわからないので、今のところリベンジする気にはなれていません。

 

 実際に資格を取得して、何か変わったことがあったかといえば、特にありません。資格取得の報奨金をいただけたことくらいでしょうか。取得するのであれば、自己啓発と対外的なアピールという意味で20代前半でとってしまったほうがいいかもしれませんね。

格安SIMを3年間使ってよかったこと困ったこと

こんにちは

 

今でもガラケーユーザの私ですが、3年前から、SIMフリースマホと併用しています。

SIMは当時からIIJMIOを利用しています。外出先でデータ通信を利用するだけなので、3GBあればおつりがくるくらいです。

 

よかったこと~1,000円で使える~

昔からネットはPCで利用していたため、パケット通信のコストパフォーマンスにはネガティブでした。キャリアの契約ではいくら使い放題といっても、数千円高額になるため、ガラケーからスマホに移行する気には、今でもどうしてもなれません。

しかし、仕事がらスマホがどうしても必要になり、当時認知度が高まりつつあった格安SIMを契約することなりました。3年前のスマホはAndroid4.x世代で、当時Android2.xで時代が止まっていた私にとっては、ずいぶん進化したものだなぁと、サクサクどこでもネット(調べもの)ができる喜びがあった記憶があります。1,000円/月でなければ契約するにも二の足を踏んだでしょうが、今ではなくてはならない存在です。

 

困ったこと~端末保証が弱い~

2015年12月ごろから各代理店から端末保証を含んでスマホを購入できるようになりましたので、これから購入を検討される方は、端末が故障した時のことを考えておいたほうがよいでしょう。

私が販売日当日に購入したarrows M02が液晶破損したとき、購入店(某家電量販店)に相談したところ、

「液晶破損はどんな理由でも保証対象外っすから、修理には約30,000円くらいかかりますね~」

といわれ、すっかり頭を抱えてしまいました。キャリアのサポートがあれば、こんなことにはならないんですけどね。。。

 

ダメ元で、富士通の故障窓口に問い合わせ、購入後1年以内の無償保証で対応してくれることになりました。他のメーカーで同じように対応してくれるかは、メーカ次第と思われますが、キャリアにOEMしている富士通ならではのメーカーサポートには足を向けられません。

 

最近では、ミドルレンジのSIMフリースマホが増えてきました。SIMフリースマホの購入を考えている方は、大切に使うのはもちろんのこと、壊れた時のサポートについても検討したほうが幸せになれると思います。

20年以上猫背の私が、30歳を過ぎて姿勢を矯正して気づいたこと

こんにちは

 

最近まとまった時間がとれるようになったので、自分が猫背である原因と対策についてかんたんに考察・実践してみました。

 

猫背の種類

猫背にもいろいろな種類があるそうですが、大きく3つに分けて、一般的な猫背、骨盤前傾型猫背、骨盤後傾型猫背だそうです。

<参考>

あなたの猫背はどのタイプ? - 歪みの原因「猫背」「反り腰」それとも・・・

ちなみに私はかれこれ20年以上、骨盤前傾型猫背のようです。

 

なんで猫背になってしまったの?

姿勢は生活習慣によるものなので、姿勢が悪くなる生活をしていたらそうなるのは当然のことでしょうね。生活習慣は心因に起因するものもあり、猫背もその限りではないそうです。最近読んだ本からの受け売りですが、私も幼少期の人格形成の影響で、うつむきがちであったため、結果として猫背になったのだと思わず納得しました。姿勢以外にも失ったものはあるかもしれません。甘酸っぱい青春とかなかったですし。

社会心理学の本だったと思いますが、タイトルは思い出したら書きます。

 

現状の問題点をブレイクダウンしてみる。

何はともあれ、猫背を改善しようとする気持ちが芽生えましたが、いざ始めてみると、簡単なストレッチすらできませんでした。

具体的な問題点は

  • ハムストリングスが伸びないため、前屈ができない
  • 骨盤が前傾のため、長座ができない
  • 大幹が鍛えられていないため、下腹部で上半身を支えられない
  • 重心が前方向にあるため、腕をまっすぐ伸ばせない
  • 背筋が弱いため、肩が横に開かない

20数年の集大成が現れてますね。どうしてこうなるまでほうっておいたんだ!

 

猫背改善に向けて

めでたく原因がわかったところで、下記メニューを重点的に行い、姿勢を改善してみました。

  • タオルを使ったハムストリングスストレッチ
  • ストレッチポール(フォームローラー)を使った骨盤矯正および筋膜リリース
  • プランク
  • プッシュアップバーを使った腕立て伏せ

1週間目で実感した効果

ストレッチポール(フォームローラー)での骨盤矯正は目を見張る効果がありました。ストレッチ直後は足に羽が生えたといっても過言ではないくらい、軽く歩けるようになりました。これは絶大な効果です。猫背は歩くのさえしんどいということもよくわかりました。行ったのは、ベーシック7と呼ばれる基本的なストレッチです。

効果的な使い方 基本の使い方(ベーシックセブンエクササイズ)|ストレッチポール公式サイト

 

2週間目で実感した効果

上半身の筋トレのためにプッシュアップバーを使いました。膝腕立て伏せしかできない私ですが、胸筋と広背筋が徐々に強化されています。通常の腕立て伏せをするよりも効果的な気がします。何より、継続できますし。

ストレッチに必要だと思ったもの

ヨガマット。便利ですが結構ぼろぼろになります。

姿勢矯正を2か月続けてみて

普段からまっすぐきれいな姿勢をとるのは、今でも意識する必要がありますが、以前よりずっと楽に歩けるようになりました。特に骨盤矯正の効果は大きく、歩く際に、視線が数センチ高くなりました。普段から姿勢の良い人達に対して、ディスアドバンテージだったことを考えると、いい投資と勉強になりました。

 

一つ悪いところを改善しつつあると、他にも改善できる場所が見つかってくるのは、片付けと同じような感覚ですね。

はじめに

こんにちは、初めまして。

音楽学校卒業後、紆余曲折あってITベンチャーでプリ・ポストセールスをしてました。

 

三日坊主がスキンヘッドになるくらいに続けばよいかなぁ、くらいのノリで肩肘張らずに記事を投稿しようかと思います。

 

当面は、日常的な調べものや実践結果を中心に、過去の杵柄を書くことになるかもしれません。

 

よしなにー